 |
 |
4種類の生薬が協力的に働く。 |
|
 |
 |
|
 |
ヒルガオ科マメダオシまたはナナシカズラなどの種子で「神農本草経」に上品として収載され、肝腎の機能低下による疲れや冷え症、冷えからくる症状などに用いられます。 |
シカの雄角のまだ角化していない幼角で、中国最古の薬物書といわれる「神農本草経」に収載され、古来すぐれた強壮生薬として用いられてきました。消化促進作用、強壮・疲労回復作用などが報告されています。 |
 |
 |
 |
|
 |
ナス科クコの果実で、薬膳料理やクコ酒として広く使われています。「神農本草経」に上品として収載され、また肝腎を補います。「本草綱目」には「腎を滋す。肺を潤す。目を明らかにする」とあります。 |
オタネニンジンの根を乾燥したもので抗疲労作用、健胃作用などがあ認められています。「神農本草経」に上品として収載され、古くから漢方の要薬として広く用いられてきました。 |
 |
|
 |
 |
|
漢方の和久堂 営業時間:10時〜18時
休業日:水曜日.日曜日.祝日、
電話番号: 0996-22-5258
|